Minnieの超シンプル英語育児

子どもの英語習得のために親ができること

英語の音読習慣が会話力にも直結

 

今回は、趣向を変えて、子どもの英語の会話力スピーキング)について考えます。

 

 

 

 

英語の会話力は後からついてくるもの

 

英語での会話(幼い場合は発話)は、実は、子どもの英語の土台が育っていく過程で、その時々の段階に応じて、自然にできるようになるものです。

 

条件がそろえば(または、必要が生じたら)、おのずと湧き出てくるものともいえます。

(この「条件」については、後半で具体的に説明します)

 

その様子を見ていると、コップの中に、水を少しずつためていき、あるとき、コップがいっぱいになって溢れ出すかのようです。

 

したがって、会話練習だけを行っても、あまり役に立ちません

本当の意味での会話ができるようにはなりません。

 

子どもに「英会話ができる」ようになってほしいと考える親はとても多いです。

 

そのような親が取るべきアプローチは、子ども自身が、英語で話そうと思ったときに、それが自然とできてしまうようなベースを作り上げておくことです。

 

 

 

会話前提となる3つの力

 

英語で会話するとき、3つの力が前提条件としてあります。

  1. 英語の音の習得
  2. 意味の理解
  3. 組み立てる力

 

1の「音の習得」は、発音のほか、音の連なり方リズムイントネーションに子どもの耳が馴染んでいて、聞き取ることができて、そっくりマネをして発することができる状態です。

 

2の「意味の理解」は、1で聞き取った音を、英語のまま、言葉として、または言葉の連なりとして、子どもが受け取って意味を理解する力です。

 

3の「組み立てる力」は、2で受け取った内容に対して、子どもが自分の反応を言葉にして組み立てる力です。

 

そして最後に、再び1の「音の習得」を使って、自分の反応を英語の音で発することで、ようやく会話が成立します。

 

 

拠りどころとなるのは言葉の蓄積

 

3つの力を発揮するには、子どもの頭の中に、拠りどころとなる英語の

  • ことば
  • かたまり

が、たくさん蓄積されていなければなりません。

 

子どもは、蓄積されたものを参照しながら、

  • 音を聞き、
  • 意味を理解し、
  • ことばを発する

のです。

 

蓄積されたものは、と結びついていたり、そのことばと出会ったときのイメージ体験とリンクしていたりします。

この段階では、それぞれが整理されている必要はなく、積みあがっていれば十分です。(したがって、大人が一つひとつ取り上げて説明することは不要です)

 

 

蓄積を築くための音読練習(インプット+音を発する練習)

 

上で述べた、3つの力を訓練することで、会話ができるようになります。

 

3つの力は、「音読練習」を行うことでを鍛えることができます。

 

このように、ことばの蓄積を作っていくことを意識しながら、音読習慣を続けたいものです。